アウディ A8 & A7スポーツバック
Audi A8 & A7 Sportback

レベル3はちょっとおあずけ

 A8=アウディのフラッグシップのフルモデルチェンジである。同時に一新されたA7スポーツバックもハッチバックとしてはフラッグシップだ。ボディはともに大きい(A7の方が少し小さいが)。とくに全幅。両モデルともに1900mmを優に超える。A8は1945mm、A7でも1910mmある。これはライバルのメルセデス・ベンツSクラスとBMW7シリーズの1900mmよりも広い。プレミアムカーだからこれくらいはという発想だろうが、日本で乗るのには少し大きいかも。A8には通常モデルより130mm長いLもある。

4輪操舵の採用で最小回転半径は0.5m短縮
 エクステリアデザインはずいぶん洗練された。アウディお得意のシングルフレームのグリルも馴染んだというか、収まりが良くなった。全高はA8が1470mm、これでも低い方だが、クーペスタイルセダンを謳うA7は1405mmとさらに低い。A8はアウディの旗艦らしく堂々たるサルーンの王道を行く。A7は少々欲張りで、立派なセダンとスタイリッシュなクーペ、そして機能性に富むアバントのいいとこ取りを目指した。
 下半身の大きな特徴は4輪操舵(オールホイールステアリング)を採用したこと。オプションだが、このシステムは60km/hを境に以下では最大5°逆位相に、それ60km/h以上では2°まで同位相にステアする。逆位相の場合は最小回転半径が0.5m短くなる。同位相では直進安定性と操縦安定性が向上する。
 エンジンはA8が3リッターV6直噴ターボ(250kW)と4ℓV8ターボ(338kW)。A7は3リッターV6ターボだけだ。このエンジンにはマイルドハイブリッドシステム(MHEV)が装備された。その中心となるのは48Vの小型リチウムイオン電池とクランクシャフトに直結したベルト駆動のオルタネーターから構成される。22km/h以下でのエンジン停止ができコースティング(惰行走行)の距離が増える。この結果100kmあたり0.7ℓの燃費節約になるという。回生エネルギー能力も向上した。
トランスミッションはA8が8速ティプトロニック(トルコンAT)、A7が7速DCTだ。駆動方式はともにクワトロである。

近くて遠い自動運転レベル3
 さてA8でもっとも注目されるのは昨年夏に発表された自動運転のレベル3をどう実現しているかだ。アウディ ジャパンのフィリップ・ノアック新社長は発表会場で真っ先に言った。「法的な環境が整っていないのでまだどの国でもレベル3搭載モデルを発売していません」と。
 実は現在の多くのクルマに採用されているレベル2とレベル3の間ある垣根は非常に高い。アウディの場合、レベル3の条件として以下の項目をあげる。
(1)中央分離帯のある広い車線
(2)混雑した自動車専用道路
(3)60km/h以下のスピード
(4)システムが警告を発した場合はドライバーが運転すること。警告が聞き入られない
 場合は最終的には停車する……などである。つまり、レベル2では常にドライバーが関与していなくてはならないが、レベル3では上述の条件下でドライバーは運転から離れることができる。
 そのためにデバイスがアウディ初の「フロントクロストラフィックアシスト」や量産車初(開発はヴァレオ)の「レーザースキャナー」が必要だ。フロントクロストラフィックアシストは見通しの悪い交差点などで前方を横切るクルマを検知して光と音で知らせる。
 レーザースキャナーは赤外線パルスを145°の範囲で発振しその反射光を検知して周辺の物体と形状を正確に検知する。レーザースキャナーのほかにA8とA7は5つのレーダーセンサー、5つのカメラ、12の超音波センサー、計23個のセンサーで周囲を監視する。
 これらの情報は「セントラルドライバーアシスタンスコントローラー=zFAS」統合解析する。これらはレベル3の必要条件だが十分条件ではない。
 ここまでは良くできたレベル2に過ぎない。アウディがレベル3を謳うにはこの先のステップが要る。それが「リモートパーキングパイロット」と「トラフィックジャムパイロット」である。クルマから離れても駐車できるパーキングは他メーカーにもあるがトラフィックジャムパイロットはまさに先進技術だ。
 一定の条件下で自動運転ができる。ただし、法的条件が整えばすぐにこうしたことが可能かどうかといえば必ずしもそうはいかないらしい。いずれにしてもこれらの最新自動運転テクノロジーは段階的に導入される。その技術的対応はできている。

タッチパネルも一新。接触感と音に新機軸
 インテリアも新しい。一時の日本車のようなゴテゴテ感を追放し、シンプルで気持ち良い空間を実現した。それに大きく貢献したのがデジタル技術だ。ディスプレイはメーターをメインのバーチャルコクピットのほかインスツルメントパネルに上下2つ(10.1インチと8.6インチ)。MMIタッチレスポンスと呼ばれるこれらのパネルは、触ると指に振動が伝わりスピーカーからクリック音(3段階)が出る。しかもスクリーンの表面は指紋が残らないようにコーティングされている。至れり尽くせりだ。
 税込み価格はA8が1140万円から、A7スポーツバックは1066万円(988万円のデビューパッケージもある)。

報告:神谷龍彦
写真:佐久間健

右がフィリップ・ノアック新社長、左は本社から来日したアマール・バイヤー・エクステリアデザイナー。

手前がA8、後ろがA7スポーツバック。ともにスタイリッシュだ。旧A7はデザイン的にも注目だった。

A7スポーツバックはリアがこう開く。フラットフロアになるラゲッジスペースは広くて使いやすそうだ。

A7スポーツバックのインパネ。水平基調ですっきりしたA8に比べると多少複雑なラインが入っている。

A7スポーツバックのリア。側突された場合はサイドが8センチ持ち上がり強い部分で衝撃を吸収する。

エンジンはガソリンが2種類。4リッターV8(338kW=460ps)と3リッターV6(250kW=340ps)A7はV6のみの設定だ。


最終更新日:2018/09/12