第30回(2021年次)RJC カー オブ ザ イヤー

RJCイヤーカー表彰式開催

 11月14日、2021年次RJCカーオブザイヤーの表彰式が都内の会場で行われた。今年は異例の年だった。もちろんコロナ禍の影響である。表彰式も3密に配慮して各メーカー/インポーターともに出席は3名までとお願いした。
 リモート中継などでお存知のように、カーオブザイヤーの座についたのはスズキ ハスラーとの激戦を制したトヨタのヤリス/ヤリスクロス。ヤリスファミリーの中にはGRヤリスもあるが、開発チーフの末沢泰謙氏が担当したのはヤリス/ヤリスクロスで、GRヤリスは別部署になる。
 輸入車の方は今回からRJCカーオブザイヤー・インポートではなくRJCインポート・カーオブザイヤーと呼称を変えた。その座を圧倒的強さで射止めたのはBMW2シリーズ グランクーペ。4ドアクーペのボディとFF&4WDの駆動方式を組み合わせたモデル。ただ、2位、3位にA1とe-tronというアウディ勢が占めたのはちょっと驚きだった。
 テクノロジーオブザイヤーは日産の進化したe-POWERである。e-POWERは日産として初めてではない。最大出力はノート比で19%アップ、静粛性も向上している。このあたりが"進化した"の意味らしい。
 2050年の脱炭素化(カーボンニュートラル)に向けて社会は大きく動き出した。一挙にそこまで行くのか、紆余曲折があるのかはまだわからない。いずれにしても燃料電池車同様、方法論の違いはあれEVもメインストリートに飛び出した。解決すべき問題点はまだまだあるがe-POWERはその有力な尖兵である。

 

左から、日産自動車の車両開発主管・山本陽一氏、パワートレイン主管・羽二生倫之氏、トヨタ自動車の広報部主査・築城健仁氏、広報部・深沢真里氏、BMWのマーケティングマネジャー・佐伯 要氏、プロダクトマネジャー・古山 弓氏。

 

ヤリスクロス。開発担当はヤリス同様に末沢泰謙氏。よく売れている。

 

BMW2シリーズグランクーペ。スポーティでスタイリッシュ。居住性も上々。

 

エンジンで発電して走る。大きく進化した日産e-POWER。その先に何を見る?

 

RJCカーオブザイヤー(国産車)

授賞車:ヤリス/ヤリス クロス トヨタ自動車

スズキのハスラーと大接戦の末、トヨタのヤリス(ヤリスクロスを含む)がカーオブザイヤーを受賞した。3位に日産のキックス、4位にホンダの万能コンパクトカー・フィット、5位にスバルのレヴォーグ、6位にロッキー(ダイハツ)/ライズ(トヨタ)が入った。

順位

得点

車   名

メーカー名

1

152

ヤリス/ヤリス クロス

トヨタ自動車

2

146

ハスラー

スズキ

3

117

キックス

日産自動車

4

111

フィット

本田技研工業

5

74

レヴォーグ

SUBARU

6

72

ロッキー/ライズ

ダイハツ工業/トヨタ自動車

7

67

ルークス/eKスペース

日産自動車/三菱自動車工業

8

53

MX-30

マツダ

9

51

タフト

ダイハツ工業

10

49

Honda e

本田技研工業

11

16

ハリアー

トヨタ自動車

12

9

グランエース

トヨタ自動車

13

7

アコード

本田技研工業

 

 

RJCインポート・カーオブザイヤー

授賞車:BMW 2シリーズ グランクーペ

こちらはBMWの独走だった。2、3位にアウディが入ったのは最近ではないことだ。4位のボルボS60はこれまでの同社のRJCへの対応の良さもあるかもしれない。5位にVWのT クロス、同率5位にルノーのルーテシアが。ルノーの6 ベスト入りは珍しい。

順位

得点

車   名

インポーター/ブランド名

1

179

BMW 2シリーズ グランクーペ

ビー・エム・ダブリュー

2

97

アウディ A1スポーツバック

アウディジャパン

3

94

アウディ e-トロン スポーツバック

アウディジャパン

4

90

ボルボ S60

ボルボ・カー・ジャパン

5

78

VW Tクロス

フォルクスワーゲン グループ ジャパン

5

78

ルノー ルーテシア

ルノー ジャポン

7

77

プジョー 208/e-208

グループPSAジャパン

8

56

VW Tロック

フォルクスワーゲン グループ ジャパン

9

46

BMW X6

ビー・エム・ダブリュー

10

41

ランドローバー ディフェンダー

ジャガー・ランドローバー・ジャパン

11

38

プジョー SUV 2008/SUV e-2008

グループPSAジャパン

12

20

アウディ Q3/Q3 スポーツバック

アウディジャパン

13

9

キャデラック XT6

ゼネラルモーターズ・ジャパン

RJCテクノロジーオブザイヤー(技術)

最優秀技術:進化したe-POWER

日産のe-POWERとSUBARUのアイサイトもかなり競り合った。マツダのSKYACTIV Xもなかなかの善戦と言えるだろう。極細ピラーによる爽快視界(ホンダ)、新開発CVT(スズキ)、TNGAプラットフォーム(トヨタ)、ここまでが6 ベスト。

順位

得点

技 術 名

搭 載 車 種 名

1 140 進化した e-POWER  日産 キックス
2 132 新世代アイサイト/アイサイトX  SUBARU レヴォーグ
3 99 SKYACTIV X 2.0 エンジン  マツダ CX-30/MAZDA 3
4 87 世界初極細ピラーによる爽快視界技術  ホンダ フィット
5 78 新開発 CVT  スズキ ハスラー
6 76 TNGA プラットフォーム(GA-B)  トヨタ ヤリス/ヤリスクロス
7 60 ワイドビジョンインストルメントパネル  ホンダ Honda e
7 60 高度駐車支援システム  トヨタ ヤリス/ヤリスクロス
9 48 新開発1.8L 直噴ターボエンジン  SUBARU レヴォーグ
10 47 e-SKYACTIV G エンジン  マツダ MX-30
11 34 35TFSI エンジン  アウディ A1スポーツバック
12 32 CMF-B プラットフォーム  ルノー ルーテシア
13 31 高精彩映像を実現したインテリジェントルームミラー  日産 キックス

 

 

 今回のRJCイヤーカー選びは新型コロナウイルスの影響を大きく受けた。

  通常なら9月頭にメーカーやインポーターの方々、そして会員を集めて国産車、輸入車、テクノロジーの候補を示す。これが説明会。
9月と10月に対象車の試乗、取材をして各6種を会員が選ぶ。10月の末か11月の頭に6台(6技術)をピックアップする。これが「6 ベスト」であり第一次選考会である。
次は6ベスト各車を「もてぎ」に運び込んでもらい最終選考会(テストデー)を実施する。会員は、試乗後すぐ投票(テクノロジー、輸入車、国産車の順)を行いその得点によってカーオブザイヤーなどが決まる。特別賞やパーソンオブザイヤーがある場合はそれらも決める。
しかし、コロナウイルスのことを考えると「3密」は避けなければならない。何度も理事会で議論を重ねた。その結果、今回は一次選考会も最終選考会も中止しようということになった。それが説明会のわずか10日ほど前のことである。
では具体的に選考をどうするか。今年は選考自体もやめた方がいいと言う理事もいた。しかし、紡いできたRJCカーオブザイヤー30年の歴史をここで途絶えさせるわけにはゆかないということで、6 ベストとイヤーカー(テクノロジー)は続けることにした。
その方法として選んだのが一次選考会と「もてぎ」の最終選考会をともに省略し、すべての選考対象車に最初から点数(6,5,4,3,2,1点)を付けるというものである。選考は原則として理事のみで行い、メーカー関係の方や会員の同席はお断りする。代わりに選考の透明性を確保するためにその様子をリモート公開する。その結果が上記の表である。