「EVラリー白馬」に参加して EVの課題と展望を実感!

飯塚 昭三

なぜ白馬? ゼロエミッションと観光の深い関係!


 ラリーといっても競技ではない。ラリーの本来の意味の「集う」意味で、長野県の白馬村にEV・PHEVで集まろうというのが今回の「ジャパンEVラリー2015」。主催は日本EVクラブ。昨年から始まったイベントで、実は昨年も三菱自動車さんからアウトランダーPHEVをお借りして参加したのだが、今年はi-MiEVをお借りしての参加。昨年と違い純EVでの長距離移動であり、充電事情を実感するよい機会となった。
 ところでなぜ白馬なのか。それは白馬は日本で最もゼロエミッション観光を推進している地域だからだ。白馬村では今年新たに3基目の(小)水力発電所が稼動し始め、自給可能電力は95%に高まったという。今回の主要な催し「白馬EVフォーラム」では基調講演でヨーロッパで進むゼロエミッション観光の例が紹介され、パネルディスカッションでも白馬村のゼロエミッションモビリティと観光開発について意見交換がなされた。富士山への自動車の乗り入れが云々され始めているように、今後観光地には原則クルマは限られたEVだけというような方向性も感じられる。都市部へのクルマの乗り入れ制限の話と同様だ。
 2日間にわたっていろいろな催しや展示が行なわれたが、一般の人の最大の関心は次世代車の試乗会であろう。ちなみに試乗車は以下のとおり。
三菱/i-MiEV、アウトランダーPHEV、MINICAB-MiEV VAN・同TRUCK
日産/リーフ、e-NV200
ホンダ/フィットEV、アコードPHEV
トヨタ/プリウスPHV、MIRAI(FCV)
BMW/i3・同レンジエクステンダー
メルセデスベンツ/smart erectric drive、S550PLUG-IN-HYBRID long
VW/e-up!
 このほか展示用にBMWのスポーツPHEV「i8」、ホンダの超小型モビリティ「MC-β」も持ち込まれていた。試乗の受け付けは参加者だけでなく来場者誰でもOK。しかも自ら10分程度の運転ができる(燃料電池車の「MIRAI」だけは同乗試乗)。

航続距離、充電スポット、双方の進展に期待


 私は往きは所用があったので中央道で行き、帰りは上信越・関越道で帰ってきた。練馬から中央道で白馬に向かうと200kmを超える。それも基本的には上りである。感じたのは高速道路の上りでは電費が想像以上に悪化すること。談合坂SAで96%まで充電できたので、途中の双葉SAを飛ばして諏訪SAまで行こうとしたが、とても無理であることが分かってきて、南諏訪ICで降り、直ぐ近くにあったファミリーマートの急速充電に飛び込んだ。
 白馬には急速充電器2基と普通充電器10基があり、出発時点ではバッテリーは満たして帰路に着く。長野ICに乗る前に地元ホテルの急速充電器でタップリ充電。というのは関越の上里SAまで充電スポットがないからだ。最悪途中で高速を降りることも考慮しつつエコドライブした結果、ギリギリ上里SAに着いた。この間に充電スポットがないのは不思議だが、間もなくできるだろう。ガソリンスタンドは減っているが、充電スポットは今どんどん増えているから。これにEVの航続距離がさらに伸びると、電欠の心配はなくなってくる。
 もうひとつ感じたことは充電器を使うための手順が統一されていないこと。基本的には充電カードの認証を機械にかざして行なうのだが、充電器にそれがあるものと別のコントローラーで行うものもある。充電コネクターもプッシュボタンのものやレバーの付いたものなどいろいろで操作方法に違いがある。今回不慣れな点はあったが、EVの本格普及にはさらなる努力が必要だと感じた。EVは基本的には「セルフ」なのだから。セルフのガソリンスタンドのほうが戸惑わない。まあ、いずれは駐車場所にクルマを乗り入れればワイヤレス給電が自動で行なわれるようになるはずだが……。

レポート&写真:飯塚昭三

チェッカーを受けてHAKUBA47にゴールするEVラリー参加車。この後記念撮影、写真はEVアンバサダーの認定証に刷り込まれて渡される。

白馬EVフォーラムは社団法人次世代自動車振興センターが主導。講演やパネルディスカッションでゼロエミッションと観光の関係を説く。

勢ぞろいした内外の次世代車(EV、PHV、FCV)の試乗車。FCVのMIRAIを除いて、来場者誰でも申し込めばハンドルを握れる!

まだ珍しいニッサンのe-NV200。これも試乗車でした。このほかフィットEV、スマートEVなどレアなEVやPHVが用意されていました。

フィットEVに乗り込んだ試乗者に説明するホンダの広報部員。ホンダは他にアコードPHVを用意、展示用に小型のMC-βも持ち込んでいた。

中央道を諏訪南ICでおり、直ぐ近くのファミリーマートの急速充電器に。ファミマは全国の店舗650以上に急速充電器を設置。さらに増設中!


最終更新日:2015/08/04